SU MEDIA

日々のニュースとモノづくりの記録

図書館に行く理由を考えてみる。

 

図書館に行く理由

を、考えてみました。

 

電車乗って合計で片道30分かかるのに、

しかも2週間で返却する必要があるのになぜ向かうのか?

 

メリット

 ・無料で本が読める

 ・買うか迷う本を一度読み込んでみることができる

 ・もう本屋さんに並んでいない本を見つけることが出来る

 ・技術書だとどのくらい古いのか見た目の廃れ具合で分かる(古いものだと技術も古い)

デメリット

 ・交通費と時間がかかる

 ・返却する必要がある

 ・人気の本は予約待ちで借りれない

 

というところかな、と。

メリットの

「もう本屋さんに並んでいない本を見つけることが出来る」

は、今日初めて感じた「すごく良い点」でした。

私は編み物をしますが、本屋さんだと新しい本がどんどん発売されてちょっと前の本がもう店頭に並んでない。

でも図書館だとかなり古いものから広いジャンルのものが見れる。

1パターンだけ(本の一部だけ)編みたい、という理由で買うのを渋る時も良いかも。

 

ちょっと面白かったのは、

イーネオヤ・トゥーオヤの本。

女性が感情を表に出すのが良くないとされていた時代に、

この本にも掲載されている

唐辛子モチーフのピアスをつけて、夫や義父母に怒りを伝えたそうです。

それを受けて家族がどんな反応をしたのかが気になる。笑

 

以上。

雨の日の図書館は雰囲気があった。

OLが行ける大坂の郵便局

こんにちはSUです。

 

今回の投稿はニュース関連でもエンジニア関連でもなく、

「友達(海外)に荷物送りたいけど、え、郵便局の時間帯(平日9時~17時)とともに働いてる私って、絶対的に不可能じゃない?」

という最近解決したことについて書きます。1悶着2悶着あったので。。

 

まとめてみると、以下のような感じです。

  1. ・郵便局の場所、めっちゃわかりにくい
  2. ・国際便オーストラリア向けのため、肉は厳禁、フリーズドライのものでもダメ
  3. ・封は開けておく、チェックできるように(プレゼント包装したいなら要注意)
  4. ・災害の影響で、通常より配送期間を要す
  5. ・段ボール販売あり、大サイズで216円
  6. ・オーストラリアへのEMS便5200円
  7. ・郵便局での支払いは現金のみ

 

まず1の

・郵便局の場所、めっちゃわかりにくい

から。

 

私はオーストラリアにワーホリに行ってましたが、

現地でできた友達が最近仕事やら勉強やらで忙しくてなんだか元気ない。

こんなとき、何もできない遠くに居る自分が嫌に…

はっ!

「日本に住んでいる」という武器を持っているではないか、わたしは!

ということに気づき(正しくは「世界で一番おいしい駄菓子を生産する素晴らしい国に住んでいる」という武器)、

日本からお菓子を送ることにしました。

ヴィレッジヴァンガードでさっそく大量のお菓子を買い込み、

これで郵便局に行けば送れる~♪と思っていたのですが・・・

 

サラリーマンの私は、郵便局とまったく同じ時間帯に働いているのです。

つまり、会社のすぐ近くに郵便局が存在しても、この大量のお菓子を会社に昼休みまでといえども保持することは不可能(というかやりづらい、何持ってきてんの?あ、これ、友達に贈るお菓子なんですエヘヘ、と想像できる会話が気まずい)。

 

そこで、土日でも空いている郵便局ってないのか?

と検索すると、

あった!

f:id:dailymedia_su:20180917092213p:plain

大阪中央郵便局

なんと、毎日9時から21時まで営業しています。す、素晴らしすぎる。あっぱれ。

大阪で土日に、しかも夜まで営業している郵便局はここしか見つけませんでした。

 

さっそく日曜日の昨日、向かいました。JRで下車して、阪神のほうに歩いて、大阪駅前第一ビルに着きました。 JRから5分くらい要しました。

が、地図をよく見ていなかった私。

 

「ビルにさえ着けばわかるでしょ~」となめてましたが、、

あれ?無い?

f:id:dailymedia_su:20180917092656j:plain

え?!なくなった?!

 

 

近くにあった信長書店さんに聞こう!

f:id:dailymedia_su:20180917092728j:plain

・・・はい。ごめんなさい。

よく見たらGoogleMapでも書いてるね。

f:id:dailymedia_su:20180917093149p:plain

きっと書店の方、よく聞かれるんだろうな。。。

 

書店向かいのエスカレーターを降りると、すぐにありました。

毎日夜までって、ありがたいなあ。

最悪、平日でも家に送る荷物取りに行って戻ってきても間に合う時間。

 

送る手続きでも1悶着ありました(上記の場所が見つけにくいというのは私の見過ごしによるものだったけど(笑))。

 

 

2.・国際便オーストラリア向けのため、肉は厳禁、フリーズドライのものでもダメ

 

そう。植物なんかもそうですが、とにかくオーストラリアへの配送は厳しいことは有名です。

「いや、肉なんかそうそう送らないでしょw」

なめてますね。

そう。インスタントヌードルにも入っているのですよ。。。

といっても、私が送ろうとしていた毛ガニラーメンとかレモンラーメンとかの袋麺はかやくが入ってなくスープオンリーだったため問題なかったです。

カップヌードルは肉が入ってしまっているのでアウト。

私が局員さんにはじかれてしまったもの。それは。。

f:id:dailymedia_su:20180917095825j:plain

 

 

 彼らです。

はい。カルパスは駄菓子屋さんでおなじみですね。サラミ的なもの。

f:id:dailymedia_su:20180917095934j:plain

まあ確かに、これがダメなのはわかる。

分かるんだけど。

隣のコロッケ、え、どこが肉?

局員さんも「コロッケならダメなんですけど、これは本物のコロッケじゃないですからね・・・笑」

f:id:dailymedia_su:20180917100240j:plain

はい。アウトですね。

鶏肉って思いっきり書いてますね。

エキスとかパウダーはセーフらしいです。

インスタントヌードルじゃなくお菓子で肉にひっかかるって、

日本のお菓子半端ない。

 

 

3.・封は開けておく、チェックできるように(プレゼント包装したいなら要注意)

 

これは贈り物だったのでプレゼント包装していたのですが、2のように内容物は局員さんも一緒に内容物すべてチェックします。

自分でチェックして署名するシートもありますが、ダブルチェック。

わたしのように、無意識で配送不可物含んでいる場合もあるので。

 

ということで、包装紙による包装とか要注意です。包みなおすの大変だし、時間かかる。

 

4.・災害の影響で、通常より配送期間を要す

オーストラリアへのEMS便は、私もワーホリ時代母に送ってもらっていましたが、

平均で1週間~10日間ほどかかります。

が、今回は災害の影響で関空が通常通り運営できていない?とのことで、

2週間は見たほうが良いとのこでした。

賞味期限とかあるものだったらこれまた要注意ですね。

 

5.・段ボール販売あり、大サイズで216円

段ボールに入れてから電車乗って郵便局行くのは面倒で、紙袋で持って行ったのですが、段ボールは216円で購入できました。窓口で伝えると、合ったサイズを局員さんが持ってきてくれます。

 

6.・オーストラリアへのEMS便5200円

オーストラリアへの配送は、重さにもよりますが5000円前後は見たいですね。

逆もしかり、オーストラリアから日本(大阪)へ送る時もこのくらいの値段かかりました。

 

7.・郵便局での支払いは現金のみ

そう。

5200円もかかる。

のに、なんと現金のみ!!!

クレジット払いができなかったので、

同ビルにあるゆうちょ銀行のATMで急遽下ろしました。

日曜日だったし、216円手数料かかった。

さらに、郵便局の向かいにあるにもかかわらず、ATMは郵便局と反対側に設置されてるので、地味に遠いです。事前に現金は必須ですね。

 

以上、サラリーマンでも行ける郵便局の話でした。

なんと、内容物のチェックとかなんやらで1時間弱は要した。

 

これじゃ平日の昼休みとか仕事終わりに寄るのもあやしいですね。

 

休日に行けるのであればそれが良いです。けっこう疲れた。笑

 

では。

 

まさか、という事態がある。ことを想定しておくことの大切さ。北海道地震から学ぶこと

 

headlines.yahoo.co.jp

今回の北海道の災害から、初めて知ることがたくさんある。

URLのニュースは、現場から見えて来た緊急事態での課題。

この中学校は市の指定緊急避難場所であるにもかかわらず、自家発電機もなく、備蓄されていた食料は避難者の1日分の量だけでした。

 札幌市は真冬に震度7直下型地震が起きた場合、避難所に11万人が殺到すると想定しています。しかし、この数字に観光客は含まれていません。 

 観光客は避難者として想定できていなかったこと。

それに対する防災士の方の意見。

 「“まさか”を想定するのが危機管理。その“まさか”が無いような備え。“まさか”があったらどうするのかという対応を素早くできるようにするのが今後の課題」 

 

まさか、という事態は絶対に起こってしまうものだし、

それに対して全部対策を打つのは不可能。

 

これは防災に関してだけじゃなく日々の仕事にも言えることです。

 

だからこそ、その『まさか』が起きたときどう行動するか?

を想定しておくのが大事。

 

例えば、

地震が起こったらどこに、何を持って避難すればいいのか?

電気が切れていて、携帯が壊れていたとしたら家族はどこに集まっているのか?

私は被災経験がなく、自分の想像ではあまり現実的で具体的な想像ができない。

 

また、

ニュースでは「防災士」の方がインタビューに答えていますが、

この称号は初耳でした。

防災士 - Wikipedia

民間資格なんてものがあるんですねえ。

 

防災の知識を持って、災害時の対処を行うリーダー的存在や、

調整役になる。

 

確かにこの資格を持っていることで

「この人は防災に詳しい」

とわかりやすく判断できる。

 

これからも災害は多く起こるでしょうし、

こういう知識を持っている人は重宝しますね。

 

私自身も興味があります。

こういう知識を持っていることが当たり前の日本であるといいな。

 

日常会話で

「今回の災害ではこういうケースがあった」

「そんな事が?どうしたら解決できたんかなあ。この状況だと…」

と全員が知識と意識がある前提が当たり前で、

ふつうに世間話でできるレベル。

 

まずは自分から話します。

全国の防災士の数だとか、どういった活動をするのか。

海外ではどんなケースがあるのか?

 

日頃からそうやって意識をみんなで高めておくと違ってくるはず。

できることはある、それをやるのは今。

 

キルモノ

ダイエットにこれまで5回くらいかそれ以上失敗してきたと思うけど、

その分わかったことも結構ある。

 

今日買った超ステキな古着スカートを着たい。

でも入らない…。

痩せる!て言って入らないスカートを買う人、

「まじかよ…」

て思ってたけど、今日自分はまさにそんな感じだった。人生わからないなあ。

でもどうしてもシックでかわいい!ということで買いました。

20歳くらいまで全く洋服興味なかったのに、最近は物欲がすごい、たぶん周りに素敵なもの多すぎるから。

今日は梅田ロフトでやってた「キルモノ」、

農業をどうしても始めたくて古着・セレクトショップをはじめたという方が出してるお店が1階催事場に出てて、これがまた全部センス良すぎる。

しかも安価なものが結構多い。どうみても良い素材でしょ?ていうコーデュロイのモスグリーンのスカートが、2000円。

f:id:dailymedia_su:20180910233853j:plain

f:id:dailymedia_su:20180910233905j:plain

f:id:dailymedia_su:20180910233658j:plain

このジッパーのチェーン感。

え、こんな素敵なものつくった人が居たの?居るの?!

 

それと、エプロンみたいな、ジーンズのロングスカート。

f:id:dailymedia_su:20180910234152j:plain

f:id:dailymedia_su:20180910233637j:plain

このさりげない刺繍のタグ、たまりませんな。

後で気づいたけど、この前掛けみたいなやつ、取り外し可能。すごい。つくった人の魂に畏敬の念すら感じる。

 

ダイエットしてなにが一番わかったかって、

これを胸を張ってまとえる自分になりたい、という自分が居ること。

本当に興味なかったんだけど、知らなかったからだな。

 

 

目からうろこ、災害時のマンホールトイレ

news.yahoo.co.jp

 
 
マンホールがトイレになるなんて、思ったこともなかった。 もう何十年前から開発されてて普及が進んでるなんて。
50mに1つほどたくさんあるらしいから、確かに使わない手はない。
創り出すことも大切やけど、こういう既にあるものを頭を使って活かせる人間になりたい。
 
I've never thought manhole is capable of becoming toilet. And it has being developed since 20 years ago.
In Japan, every 50m manholes are placed, so sure we have to make good use of them.
It's amazing to generate something, but I wanna be human who think hard to use ready-made or resources effectively as possible.
 
 
 
マンホールの語源を調べてみたら面白かった。
人が出入りする穴、で MAN HOLEなのは知ってたけど、
女性も作業員で居るから MAINTENANCE HOLE と言い換えられてきてるらしい。
時代で言葉も変わっていくのね。
そして、目から鱗、を英語にすると